今日の日記

2002年2月24日
明日から卒業旅行に行く元々彼氏からメールが届きました。
何だかおかしかったーー。メールがすごい彼っぽくて。
海外旅行は初めてで、2日前に誰よりも早く準備が終わってたとか、
周りのみんなはインフルエンザにかかりまくってるのに
自分だけ何だかひいてないみたいとか。
○○は風邪ひかないって言うもんね〜。^^

そして、前々から頼んでおいた他己分析をしてくれてました。
一応彼は就活成功組だし、アドバイスも何かと参考になりました。
まぁ、付き合ってたわけだし私の事少なからず知ってるしね。。
良い点も悪い点も書いてくれなきゃだったけど、
やっぱり悪い点って何だか書きにくいのかなー。
そこまで悪い点ってのでもなかったです(^_^;)
まぁ、全部図星だったけど。。
見栄っ張りとか、精神面弱とか…。
                                                  
                                                
金曜日に提出のPaperの資料集めに、ひっさびさの図書館へ。
ComputerLabにいるのに眠くなる。
勉強のための文字を読み始めた途端にウトウト来る。
参ったなぁ〜〜〜。
結局今日もあんまりはかどらなかった。
授業はあと3週間。
最後の2週間とか多分死にそうな時が一回は来るはず。

ブタブタしてる

2002年2月23日
すんごい中身のない一日を過ごしてしまった。
だぁらだらと、ほんとに頭がバカになっちゃいそうな。
昼の12時くらいまで寝てたのに一日中眠いし。
いい加減けじめのある人間になりたいデス。

やらなきゃいけないことはたっくさん。
課題だってFinalに向けて一つ一つこなしていかないとだし、
時間を見つけてESだって書いて締切ギリギリにならないようにすべき。
時間はないでもない。使い方次第。

お母さんのお誕生日カードも書こうっと。

春はもうすぐ^^

2002年2月22日
またまた授業5分前に起きてしまいました。。
とりあえずの準備をして授業に行こうと思ったらもう10分過ぎてる。。
先生は私の顔覚えてるし、結構遅刻してるし、
途中から行くのも何だか悪い気がして、行くの止めました。

リクナビしてました。
銀行系をまたエントリーしました。

今日もすんごくいいお天気。
けど、最近怪我した人をよく見かけます。
骨折してる人が多い。お友達の中にも。
何でか分析してみました。

ここ数日間、
よく晴れ渡って温かく、春めいた日が続いています。
もう春が来てるってルームメイトは言ってた。
もちろん、気分までルンルンしてくる。
何かエネルギーに満ち溢れてくるし、外に出たくなる。
私は今日はフリスビーをして遊びました。

そんな風にして急に身体を動かし始め、
ちょっと無理しちゃう人が多いんじゃないでしょうか。
心の高ぶりと共に。
みんな何かと身体を動かして怪我しちゃってるし。

ワクワクするのは分かるけど、
無理はしないようにしよぉーっと。
日本ロレアルは諦めました。。
何でかって??

プリンターがないのぉぉーーーー!!!
ESがプリントアウトできないのぉぉーーーー!!!

こんな理由で諦めるなんて、ホントにやる気あるんかいっ!
って感じだけど、ないものは仕方ない。
日本人でPCとプリンタの両方を持ってそうな人も居ない。
学校のPCでは日本語は読めるがプリントアウトすると
文字化けして使い物にならない。
けど、そこまで志望もしてなかったしいっか。                       
                                                  
                                                                                                                                   
                                                 
今日のYOGAの授業はなかなか気持ち良かった。
ストレッチ大好きです。
これは自分の身体だ〜って思える。

今日の初体験。
なんとなんと、献血しちゃいましたーー。
血は見るのだけでも怖い、
どんなに頭が良くてもお医者さんにだけはならないだろう私が、
牛乳瓶一本分(いや、それ以上?!)もの
自分の血液をあげることを決心しました。
なぜかというと、自分の血液で3人の人の命を救えるから。

国際関係学を学んでいる身として、
世界中で起こっている悲惨な状況とか、想像を絶する生活とか、
自分がどれだけ恵まれた環境に住んでるかを深く実感して
そんな中で自分に何が出来るか考えてみた。
正直言って、ちっぽけな一人間に出来る事は少ない。
だけど必ず何か出来る事はあるはず。
些細な事からでも、するのとしないのでは大きく違う。

そんなわけで、私の血で良ければもらってくださいって事でした。
前回はアレの直前だったせいか血中成分の何かが足りなくて
もらってもらえませんでしたが、今日は全くNo Problem。
しかもすごい早さで血が流れ、先に始めていた女の子よりも
断然早く、何の体調の変化もなく終わってしまいました。
待ち時間よりも全然早かった…(^_^;)
私ってやっぱり鉄のようなオンナなのかしら。。
つおい。

と思っていたらあまかった。
夜にボクササイズをやっていたら突然目の前がFuzzyになって来て
貧血のときのようになってしまって参った。
(貧血になったことはないけど。。)
献血してから48時間は激しい運動はしたらいけないらしい。
知らなかったぜ。
なんせ、新しい血を元通りの量作り出すのは
6週間くらいかかるらしい。
やっぱり人間の身体に血液って本当に大切なものなのねぇって感じた。

今日の日記

2002年2月20日
結局昨晩、Cバンク在日支店のESは一夜漬けでした。。
なんせES書くのなんて初めて。
大学の過去の内定取得者のESフォーマット集を見てフムフムと考えながら。
第3希望の職種まで聞かれ、しかもその其々について
志望理由を聞かれるから、まずは仕事内容の研究から
始めなくてはいけなかった。
っていうか、もっと早くから準備しとけよって話だよね(^_^;)
けど、ESってこういう風に書くんだーとか、
初めてなりにも様子が掴めて収穫はあったかも。
そして、やっぱり企業研究は自分の中のやる気をかき立てる
とってもいいモチベーションになると思う。
Cバンクの魅力も少しわかった気がした。
でも、実際社員の方とかにお会いしてみないとやっぱり実感沸かないんだろうけど
サークルでここの銀行に就職したOGは、
とってもステキで尊敬できる方。
OG訪問させていただきたいな。。

今日もWEBにて色々と研究。
WebでES出せるとこ、最近結構あるかも。
日本に居ないからといって就活出来ないと諦めてしまう前に
自分から可能性を求めて動こう。
モーションをかけるのとかけないのでは可能性の幅が大きく違う。

                                                     
ES書いてたときも、何回もページの有効期限切れとかで書き直し
気付けばもう外は明るくカーテンの向こうから日がさしている。
時計を見れば朝の7時を回っていた。
大人しくシャワーを浴びて9時からの授業へ。
しかし爆睡(−_−)zzz
10時に帰ってきて午後2時までまた深い眠りへ入ってしまった。
予定では12時からのエアロビに出ようと思ってたんだけどね。。
エアロビは2時からのと3時からのもあったから出れたんだけど
今日は何だか休んでもいいやって気分になり、
一人でバスに乗りお買い物へ繰り出しました♪♪
コートは要らないほどの温かさで、半袖の人もちらほら。
バスの窓から見える景色も、ここに初めて来た頃を思い出すような
春めいた空気がいっぱいの懐かしい景色。
最近、フルーツのいい香りのするボディクリームを頂いて
それを身体につけるとほのかに微香が漂い
リラックスした気分にさせてくれるのです。
なので今日はまとめ買いをしてしまいました。
日本にも持って帰るからね。アロマオイルとキャンドルも買い足したいです。
ランコムの化粧水とボディーショップのティーツリーオイルもお買い上げ。
本当はチークが欲しかったんだけど、希望の色と値段が一致するものがなく
次回に先送りすることにした。
けどけど、私の理想にかなったステキなサンダルを見つけてしまったっ!!
けど2月にサンダルを買うのはいかがなものか。。
そして$65くらいした。
日本だったら安い方だけど価値観が変わってしまった今、
その額を出す事にためらいを感じる…。
お母さんに相談してみよっと。(イイよって言ってくれること前提^^;)
あと、いい色落ち具合のデニムのスカートとスニーカー欲しいな。

今日の日記

2002年2月19日
今日はスピーチの授業で2nd opportunityでした。
まぁ、いわゆるテストなんだけどね。
教授が、『Exam』という
学生にプレッシャーを与える言い方はしたくないとかで。。
まぁどうでもいいです。テストです、要は。
出来はまぁまぁだったかな。
それにしてもアメ人って何であんなに早く終わるんだろう。
母国語だとしても、早過ぎだよ。点数見せて欲しい。

ランチには、友達がおにぎりを作って来てくれていて
それを頂きました♪♪ やっぱり故郷の味がする、おにぎり。^^
しかもおにぎりのボリュームの大きさを改めて実感。
パンとかとは違うねぇ。

                                                                        
                                                   
お昼寝したのに少し頭痛がする…。
でも頑張って今から外資系CバンクのES書きます。。

週末外交官

2002年2月17日
金曜日の夜から今日のお昼にかけて行われていた会議が先ほど終わった。
私達の大学を会場にして、他の大学からも合わせて
総勢70人くらいの学生が集まり行われた。

今取っているPoliticalScienceの模擬国連のクラスの一環で
学生による国連会議だった。
これに向けて年明けから活動してきて、その集大成。
一人一人がどこかの国の代表になり、そこの国になりきって
決められたトピックに関するその国なりの意見を述べる。
私はECOSOCという委員会でインドネシアを担当した。
何でインドネシアかというと、
『インドネシアにおける低賃金労働搾取と人道法』を
卒論のテーマにしようと考えているから。
行ったことあるし、親しみやすい気もするしね。

トピックは"Globalization and Development"と
"Politics of Hunger"でした。
国連憲章に基づいたルールにしたがって会議が進行されるので
何を発言するにしてもどのルールに基づいてなんちゃらかんちゃらって
いちいち言わないといけないし、よく分かんなくて
What’s going on?!って感じだったけど
さすがにだんだん慣れて来て、英語でのディスカッションが苦手なりにも
何とか終わったし、まぁ今はホッとしてます。

しかも貴重な体験だった。
先進国で育った人間の一人として途上国の立場で物を考えるのは
やっぱり難しかったし、他の国との関係云々も念頭において
協力しながらResolutionを出したり、反対したり。
いやはや、それにしてもやっぱり頭が痛い会議だった。
金曜日の夜の会議の後にはすっかり自身喪失と緊張から来る疲れとで
頭痛に悩まされ、部屋に帰って即寝だった。

まぁ、3日間だけの外交官を経験してみたって感じかな♪
それと同時に、国連会議に出席するような外交官は
やっぱり相当の知識と頭のキレと言語力とコミュニケーション能力と。。
尊敬の一言です。
                                                                                                             
                                                                       
就活就活就活就活。
昨晩自宅にTELし、本格的に乗り遅れそうな可能性高いし
希望する企業に内定をもらえる確率なんて本当に低そうだけど
もしそうなった場合には妥協するしかない。
転職とかでまた他の道を考えるしかないよね、って話した。
世の中の就活をしている学生は企業研究とかESの書き方研究とか
してるんだろうけど、私はそんな事を出来る時間もないし
全てにおいて乗り遅れてるって実感する。。
自己分析みたいなのはちょっとずつしてるけど…。
留学の1年間を振り返ると共に、日本に帰る事に対して
不安と焦燥感も否めない今日この頃。

でも家族のみんなとTELで話せて少し心が和みました。

St. Valentine’s Day

2002年2月14日
本日はバレンタイン。
ということで、授業に来てない人もちらほら。
友達のクラスは、男の子が3人しかいなかったって。
ホントは来れるのに強がって来てない人とかいるんじゃないの〜??
まぁね、聖なる日だからネー。 ワタシには理解できませんが。

とりあえず売店でスニッカーズクランチを初めて買って食べました。
それがワタシのバレンタイン♪♪ もらい物じゃないけど。。
あと、ルームメイトが手作りのカードをくれました(*^0^*)

                                                  
                              
どうしても去年の自分を思い出してしまう。
バレンタインにはお互いにバイトしてたけど、
少し遅れて“メルティーキッス”っていうチョコレートのお菓子作った。
カカオのスポンジ生地の中に生チョコのようなものが入っていて
温めると、中からとろっとしたチョコレートが出てくる。
家まで届けに行った。
ビックリしてもらいたくてピンポン押さずに玄関口に置いて帰ってきた。
クリスマスに私だけプレゼントもらってたから、
ミリタリー調の腕時計を奮発してプレゼントした。
いまでも使ってくれてるかな。。

無性に彼の声が聞きたくなって、昨晩、
押し覚えのある電話番号を気付いたらダイヤルしてました。。
でもやっぱり家にいなくて、
でも出てくれなくて少しホッとしたかも。
動揺してばかりの自分が情けない…。

ばれんたいん いヴ

2002年2月13日
今日は新しい方との出会いが2つ、ありました。

一つは、東京の大学から視察にいらしていた体育の先生の方。
一つは、前から顔は合わせていたけど
初めてじっくり話が出来た同じクラスの人。

新しい出会いって楽しい。
刺激がある。
世の中には色んな種類の人がいるんだなって実感させられる。

何だかいつもよりも濃い一日になったんじゃないかなと
思えた今日のワタシでした。

                                                             
                             
就職活動をなさっている方の日記を幾つかリンクさせて頂きました。
やっぱりもう活動は本格的に始まってるんですね。。

自分が帰国する時期じゃ全然遅いんだなって実感する。
自分はもしかしたら就職できないかもとかって考えちゃうし…。
少しというか、相当凹むことあるけども、
でも自分に活入れて頑張らないとって思う。
例え卒業と同時に希望のところには入れなくても、
キャリアアップという道がある。
可能性は未知数って自分に言い聞かせたい。

今日の日記

2002年2月11日
今日は日本では建国記念日かなんかだっけ??
お姉ちゃんのお誕生日と、両親の結婚記念日です。
結婚記念日の丁度1年後に生まれてきたお姉ちゃん。
上手く産んだものねぇ〜、お母さん。(+お父さん)

昨晩課題のPaperを書いていて寝るのが3時とかになり
それでもなかなか寝つけなくて多分眠りに入ったのは4時ごろ。
目覚まし4回くらいセットしといたが、
9時から授業あるのに気付いたら9時50分。。

やっちまった……

しかもしかも、嬉しいような空しいような夢を見た。
夢の中で、2ヶ月前まで付き合っていた彼氏に会った。
それも、超〜らぶらぶ♪していた。。
1年前が蘇ってきたかのように、鮮明と…。

そんな夢に入りこんで起きれなかったのかと思うと悔しいし、
まだまだ心の何処かで思いつづけていて、
当分の間は忘れられなさそうな自分が空しくもある。。
絶対に思い出してしまう、毎日毎日。

特に去年のこの時期は幸せいっぱいだったから
あんなことしたな、こんなことしたな、って
気付くと回想してしまっている自分がいたり。。。

                                                   
                             
いつになったら新しい恋が出来るかな。
新しい恋って,出来るのかな。

きゃりあうーまん

2002年2月10日
本当は11日の内容なんだけど、
11日の日記はもう書いてしまったのでここに書きます。

今勉強の方が落ち着いているので
久々に、大学からもらった、
過去の内定取得者が書いたES集みたいなのを見ていた。
見本にしろってことだろうな。

しっかし、自分をよく観察して書いてるなぁって感心してしまった。
よくもまぁこんなに表現豊かにかけるなぁとも。
みなさん、それぞれ独自のキャラクターみたいなのを持っておられるし。
TOEICも900点超えてるのなんてザラだった。

そして私は落ちこんだ。ちょっとばかし。
こんなのが自分に出来るとも思わないし、
自分はこんな風に書けるほど立派な人間でもないし、
その時点で先が暗いような気さえした。。

でも、私と同じような事を思ってる人っていっぱいいるはずなんだよね。
大学生活で何をしてきて何を得たかって自信を持って言える人って
決して多くないはずだし、だけども人それぞれに何か
自分で頑張った事ってあるはずだし、それを伝えるしかない。

そんなわけで、少し自己分析みたいなのをしてみました。
今の時期から始めるなんて遅いんだろうなぁーて思いつつも
日本にいるわけじゃないから説明会も出れないし、
Web上で活動するか、それとも自分を見つめなおしてみるか、
そんなくらいしか出来ないからなぁ。。
色んな人に他己分析してもらおう。

                                    
                              
こんなウダウダ書いてる間に、ASLの授業遅れてしまいそうです。
今の私にはアメリカでの生活が何よりも大事。
行ってきます。

花金だーぜー

2002年2月8日
9時から授業あるのに8時55分に起きてしまい、
急いで行って5分遅刻して、でもすんごい眠くて
10時に終わって即効部屋に帰ってきて
2時間半爆睡しました。

今日は太陽が出ていて、そこまでも寒くなく
とっても気持ちのいいお天気でした◎
空気が澄んでて、胸いっぱいにこの透明な空気を吸い込みたいと思いました。
心までキレイになるような気がしました♪

                                                 
日本人の友達が、アジアンフードマーケットに連れていってくれた。
私はあと1ヶ月半で帰国だしあんまり買うものもなかったけど
麺類とか納豆とかゲットしました。
それからそれから、
韓国焼肉行っちゃったっっっ!!!
美味しかったぁぁぁーーーーー(≧∇≦)〃
焼肉大好き☆ ナムルも、石焼ビビンバも、カルビもプルコギも★
また幸せな気分になれた一時でした。。

私の宝物

2002年2月7日
昨日の興奮も冷め遣らぬ今日、
22歳と一日の幕開けは授業をサボることから始まりました(^_^;)

昨晩(明け方?!)帰宅したのは4時過ぎ。
さすがにそれから顔を洗ったり、今日のテストの勉強を少ししたりで
ベッドに入るのは5時を回ってしまって
やっぱり9時半からのYogaには行けませんでした。。
しかしPaperの提出だったので後から出しには行きましたが。

今日は、お父さんからお誕生日メールをもらいました。
6日当日には忙しくてメールを書く暇もなかったそうで。
ほんとに大変そうだね。
家族を養うのって、簡単な事じゃないんだなーって思い知らされます。
でもお父さんの身体が一番大事だから、無理はしないで欲しいけど。

そのメールでは、
私の今までの生い立ちを簡単に振り返ってくれてました。
赤ちゃんの頃から小学生時代、中学校時代、高校時代、
大学時代、そして今。
たくさんの事を吸収して成長中の私の将来を楽しみにしてくれていて
お父さんらしい堅い言葉だったけども、
その中にもお父さんからの愛がいっぱい含まれてるように感じました。

こっちに来て感じた事は、
親のありがたさ。 それが一番大きい。
そして、家族の大切さ。 いつでも見方でいてくれる。
私の頑張りを一番に喜んでくれる。

お母さんも、
「あと一ヶ月半、精一杯に頑張って!!」って
エールを送ってくれた。

ありがとう。

お金かかってばっかりの私だけど、
「やりたい事をやらせてあげて良かった」
って思ってもらえるように全力で取り組む事が
今の私に出来る全てかなと思ってます。
諦めずに中途半端にせずに頑張れば
それなりに納得する結果を得る事ができる事を学びました。

ほんとに、早く親孝行がしたいと思う。
でも、いつになるかまだ分からないです。
だから、お父さんお母さん、長生きしてネ。
水曜日だしさ、みんな忙しいしさ、
私の誕生日知ってる人なんてそんないないしさ、
夕方学校が終わるまでにオメデトウを言ってくれたのなんて
3.4人だったかもしれない。
夜の6時になっても7時になっても部屋に一人。
こんなもんか、って少し寂しくなって投げやりになって
引き篭もろうと思った。

9時くらいになって、ルームメイトが突然帰ってきて
ベッドの部屋に少し行っててって言われた。
なので、もう一人の友達と話しながら待ってた。
少しの時間が経って、また名前を呼ばれたのでドアを開けてみると、

ナントーーーー!!!!!

この小さな部屋に、12人くらいの友達がぎっしりっ!!
みんなニコニコして、大きな紙に
HAPPY BIRTHDAY!!
って書かれてて、ケーキにロウソクが22本立ってる。

すっっっっごい驚いた(☆0☆)
こんなにたくさんの人が、私に、オメデトウ(もちろん英語)を言ってくれて
私の部屋まで来てくれて、そしてお祝いしてくれてる。
今までルームメイトが部屋を空けてたのも準備をしてたからで、
全て前々から綿密に計画を立ててくれてたみたい。

ロウソクの火をフゥ〜って消したのも、何年ぶりだろう。
心がすごくあったかくなって、本当に感動して、
たくさんの人とHugをして、アリガトウを言って、
言葉に出来ない感謝の気持ちをこの満面の笑みで
表すので精一杯だった。
今お金がないルームメイトが、プレゼントを買う余裕がないので
企画してくれたサプライジングパーティーだったけど
プレゼントよりも、何倍も貴重なもののように感じたし
きっときっと、ずっと大事な思い出になる。

たくさんの感謝の気持ちをこめて、アリガトウ。
本当に本当に嬉しかったよぉぉ〜〜(^−^)
                                                                          
本当ならそこの友達と飲みに行きたかったんだけど
遠くから友達が来てくれていて、誕生日ならどっかに行こう!って
言ってくれたから、そのサプライジングパーティーの後に
彼に会いに行った。その時点でもう10時半くらいだったけど。
彼はアメリカ人だけど、彼の親友で私も知ってる韓国人の男の子も一緒で。
どうせならってことで、仲イイ女の子の友達も誘って。
バーに行ったんだけど、そこのバーの雰囲気が少しうちらとは違くて
年齢層が高く、かかってる曲もカントリー調。
カウボーイらしき雰囲気の人が多かった。
なので一杯だけ飲んで次何処に行こうかということになり、
でも誰も一人暮らしではないので飲むところもなく、
そしたらいきなり
「Coastに行こう!」と韓国人の子が言い出した。
韓国人の男の子達の間では、ここに来たら必ずビーチに連れていかれ
冬でどんなに寒くても海に飛び込むのがしきたりだって聞いた事がある。

突然の提案でビックリしたけど、ここから車で1時間もかからないし
「よしっ、せっかく誕生日だし行こう!!」ってことになって
早速出発〜〜♪♪ 途中カジノとかにもちょっくら立ち寄って。

ひたすら車を走らせる事およそ1時間、
暗い暗い闇の向こうで荒い波が打ち寄せるビーチに着いた。
足元の砂浜は湿ってる上に見えにくいしスリリングだったけど
やっぱり海の匂いは好き。
海のしょっぱい匂いは、懐かしい感じがする。
幼い頃、香港に住んでたとき、海近かったからかな。

韓国人の子が、アメリカ人のその男の子と私を無理やり二人きりにした。

なぜかというと・・・
アメリカ人のその友達、私に好意を持ってくれてる。
11月くらいに知り合って、それから彼は少し遠くに行ってしまって
全然会えないけれどもメールでやりとりしたり、
たまに電話をくれたりしていた。
彼は今はお金を溜めるために一生懸命働いてるけども
いずれはちゃんと大学に行って勉強したいって目標持ってる。
優しい顔をして、ゆっくりとした話し方で、
韓国に1年間留学してたこともあり理解も示してくれるし、
同い年だけど年上のように思えて、
一緒にいると何故か落ちつく人。
顔と顔を合わせて話ができた事はあんまりなくて、
だからまたゆっくりと話したいねって事はお互いに言ってた。
それで、今日、やっと会えた。3ヶ月ぶり、かな?

メールでも、彼の私に対する好意は気付かないでもなかったんだけど
今日、韓国人のその友達が
「こいつは最近ライアンの事ばっかり話してるんだよ」
って言ってて、ドキっとした。
そして、2人きりにされたとき、
なんであんなに気を使うんだろうねーって私が言ったら
「彼は僕がライアンの事好きなのを知ってるからね」
って。。。
さりげなくて、私もさらっと流してしまったけど(^_^;)
彼の気持ち、そこで分かった。
正直言うと、ほんとは分かるのが怖かっただけなのかも。。

私はというと、やっぱり今は恋愛に前向きになれずに
だからどうしてもその核心の部分をつくのが怖くて
なので、どうでもいい話ばっかりしてしまった。
ゴメンネ。。
簡単には会えない距離だし、
私はここにあと一ヶ月半しかいないし、
だからまた悲しい思いをするのはこりごりでさ…。
もしも近くにいる事が出来て、まだこっちに長くいるなら
彼と付き合いたいと思ったかもしれない。
けど、今は出来ないな。。
彼も不可能だという事を分かっているようで、
それ以上深い話に持ちこもうとしなかった。
私が避けてるっていうのも気付いたみたいで。

けど、肩を抱いて暖めてくれようとした事、
自分だって寒いはずなのに手袋貸してくれた事、
優しい目で私を見てくれてた事、
帰りの車で「Can I hold your hand?」って聞かれて
そっと私の手を握ってくれた事、
たった少しの間の出来事だったけど、ちょっと戸惑いもあったけど
嬉しかったよ。また会いたいと思ったよ。
今度はあなたの誕生日をお祝いさせてネ(*^-^*)

                                                                           
こんな私の誕生日を覚えててくれたりお祝いしたりしてくれた
私の宝物の家族と、
たくさんの友達と、
みんなみんな どうもありがとう!!!

とっても幸せな22歳の幕開けになりました。
新しい事にチャレンジして一つ大きくなれた21歳を踏み台にして
これからはそれを自分の人生に生かせるように、
そして私を支えてくれる色々な人に感謝を忘れず、
常に成長しつづける実り多き歳にしたいです。
年だなんていわせません。
ステキな人だと言われる様に☆☆

寂しがりやサン

2002年2月5日
絶対に太った。  パンツがきつくなった。
やばいやばいやばいやばい〜〜〜〜〜〜( ̄□ ̄;)
PEの授業ばっかりだからって、いっつもトレーニングパンツだと
ウェスト部分ゴムだし、太ったとか感じないもんなー。
そりゃ大問題だよ。しかもそれに気付いたのはお昼ご飯食べた後。
お昼ご飯、ラーメンとマカロニサラダと洋ナシと。。
食べ過ぎたぁぁぁぁーーーーーーーー。。。。
学習能力のないブタです はぁ・・・

今日は太鼓の日。
でも練習ではなくて、パフォーマンスだった。
世界各地を行脚することで世界平和を訴えようとかいう目的のもとで、
広島からウォーキングを始めてアメリカ本土に来て、
その土地土地で地元の人も参加したりして
平和普及活動みたいなのをしている団体がある。仏教団体かな??
その人達が丁度、私達の町にも来たので、プレゼントとして
太鼓パフォーマンスを披露したのです。
私にとっては2回目の舞台。といっても内輪で小さなショーだったし
ホームグラウンドだったので殆ど緊張はなかった。
そして間違いもあんまりなくて済んだ。ほっ(´ー`)
ルームメイトが一人で見に来てくれていました。
ありがとう!! すっごいカンシャです。
私のする色んな事にたくさんの興味を示してくれる彼女、
出会えて良かったと毎日思えるし、私の誇れるルームメイトです。
☆ I love U ☆

明日は私の22回目のお誕生日。
アメリカ西海岸時間で5日の朝7時には
日本ではもう6日に切り替わっているので
いくつか日本からメールが来てました。
お姉ちゃんなんか、こっち時間で4日にくれちゃって。。
6日に着くように送ろうと思って間違えたのかな…。
家族はともかくとして、友達が私の誕生日を覚えててくれて嬉しかった♪
なんていうと、友達いなさそうで幸薄そうで嫌だけどさ。

日本の大学を休学してアメリカに来て、
生活を始めて、徐々にそれに慣れていって
友達も出来たし落ちつける場所も出来たし
幼い頃からの夢を今形にしてるって自分で実感できるようになって、
12月に日本に一時帰国したとき、
私は日本では学生という身分もないし社会人でもないし
でも周りの皆は何かしらの社会的地位を持っていて
自分とみんなの間に何かしらの違いを感じたし、
時には居心地が余り良くないと感じた事もあった。
自分の今の居場所は日本にはないのかなって思った。
けれども友達はみんな、当然の事だけれども以前と同じ生活を持って、
むしろ自分の事に必死で生きてるって感じだった。
そんなこんなで、遠く離れてる友達の誕生日の事まで
頭回らないだろうって考えたりもした。
もちろんそういう人も中にはいると思うけど、
でも2/6という日を覚えててくれてる友達がちゃんと居て、
少しだけ安心したのでした。
誕生日誕生日って、もうあんまり喜べる歳でもなさそうだし、
しかも覚えてて欲しいなんて人気者ぶってるっぽいしカッコ悪いし、
けど1年に一日だけの自分のためにある日だと考えると
少し感慨深いものがあるわけで。。

でも多分6日当日は何もないでしょう。
学校です。 週のど真ん中です。

今日の日記

2002年2月4日
今日はいよいよ、MID(中間テスト)でした。
結構大きなテストで成績にも影響するから
気を引き締めて臨まないといけなかったんだけど
やっぱり昨晩も一夜漬け。
直前まで余裕をかましすぎてた。
昨日の夜から顔は真剣そのもので、ピリピリしたオーラ漂ってたはず。。
この歳になるとやっぱり徹夜は身体に負担があるらしく
今日一日中倦怠感があったし、瞼は重いし、
何か口に物を入れると胃が嫌々ながら動いてる感があった。。
身体から、疲労信号が力なく出ていた…。

他の提出物などで大変な授業だから
テストは極力難しくしないようにするとは言ってたものの
どんな内容が出るのかあんまり検討つかなかったし
恐らく完璧主義のワタシは、とりあえず全部網羅しとかないと
気が済まなかった。しかし記憶力が追いつかず。。

実際も難しくはないテストで、書くことは全部分かっていたが
でも時間が足りなくて、最後のエッセイが全然書き終わらないまま
タイムオーバー。悔しいけど仕方ない。。
しかも試験が始まって直後に電子辞書が壊れてる事に気付き
辞書が使えない事に少し戸惑ったりもしてしまった。
けど終わっちゃったし忘れるしかないかー。
返されたPaperの評価がAだったから少し気分は晴れた。
                                                  

それからチャリで郵便局に行き、
友達とお姉ちゃんにBDカードを出して切手をついでに購入。
近くのベーカリーのドーナツが美味しいと誰かが言っていた事を
思いだし、お昼ご飯もお味噌汁だけだったし行ってみた。
甘そうなワタシの好きそうなドーナツがいっぱいだったけど
でも多分あぶらっぽいなって思った。
しかしお店に入ってしまった以上引き下がれないし
しかも一つ50¢という安さだから一つだけと言うのも
気が引けて、結局二つご購入。
そんな気の乗らないような書き方をしときながら気分はウキウキで。
急にお腹が減ってきてすぐにでも食べたくなったけど我慢して
先日受験したTOEICの結果を受け取りに英会話学校へ。
前回よりはもちろん点数は良くなっていたけども
目標としてた点数にあと5点及ばず、ガッカリ。。
欲を言わせてもらうと、900点取りたかったし…。
受付のおばちゃんは、「いい点数で良かったわね」みたいな
表情でワタシが喜ぶ事を期待して見てたみたいだったけど。
驚いた事は、ReadingよりもListeningのスコアの方が良かった事。
本来なら文法やら長文やらのReadingが得意な、
受験英語で生きてきた典型的な日本人大学生だと思っていたから
意外だった。でも実際そこまで嬉しくなかった。
Readingは手応えなかった訳ではないし、むしろ時間が余って
高得点を自分では期待してたから何が原因かわからない。
これから改善の余地がなさそうで不安になった。

ヤケ食い?!でドーナツをいただく。
メープルglazedのドーナツ。予想よりは油っぽくなかった。
二つ目はさすがに一口味見をして止めといた。
3時からのエアロビは先生が病気で突然キャンセル。
なぁんだーーー、もっと早く言ってよぉぉーー。
さすがにヤバイと感じて
昨晩というか朝方の7時くらいまでオベンキョしてました。
こんなんだからお肌の調子も一向に良くなんないんだよなぁー。
でも夜になると目がランランと光ってきてしまうワタシは
絶対に夜行性だと確信してる。
朝方人間になりたい。じゃないと社会人になれない…。

お昼から、ルームメイトとお買い物に行きました。
倉庫みたいなでっかいプレハブの建物がそのままスーパーになってて
業務用みたいなでっかいパッケージのものしか売ってない。
まさに全てがアメリカンサイズで、内装の気の使わなさも
“質より量”みたいなのもアメリカンだったし、
ベッドのマットレスも買ったら自分で運ばなきゃだし
それなりにでっかいカートも用意されてて、
しかしさすがにお値段はお安い。これぞマテリアリズム?!
私達は食料品もあんまり必要ないし、写真現像したくらいだったけど。
でも楽しかったーー!!
家族連れが大量に買い込んでく姿を見るのも面白かったし
試食もアメリカのスーパーにしては珍しくいっぱいあったし
当たり前だけど、日本のスーパーとは全く違った品々が置かれてるのが
興味深い。すんごいどぎつい色だったり。
今日は、でっかい猫の遊び道具みたいなの買ってる人が印象的だった。
電信柱みたいに上に向かってポールが伸びていて
高さ2メートル以上はあって絨毯で覆われてて
猫などが爪をひっかけて上っていけるようになってる。
上の部分は色んな形してる。まるで形良く整えられた植木みたいに。
うちなんかに置いたら場所を取って人が動けないよって思った。
とってもかさばりそうな、狭い日本では売ってなさそうなもの。
ルームメイト曰く猫用らしいけど、
虎とかライオン用とかなんじゃないの?!
しかもその人は3個くらい一気に買ってた。
親バカならぬ飼い主バカに違いない。
それとも動物園でもやってんのかなぁ。

そんなこんなで
アメリカらしさを感じられるから、ただの買い物でも
スーパーに行くのは結構楽しかったりする。
アボガドパックとボディークリームスプレーも買っちゃったー♪

大食い選手権

2002年2月2日
すんごぉぉ〜くナマケモノの一日でした。
お昼過ぎに起きるし、部屋から出ないし、
気付いたらカウチでまた寝てるし、
でも食事+おやつは欠かさず。今後が怖いよ、ほんとに。。

しかし少しリクナビを整理して、エントリーとかもしました。
ちょっとの間チェックしてないと20通以上とか
たまってたりするから、こまめにチェックしないとなぁ。
でも学校あるとそんなのやってる暇とかない。
就活なんて出来たものじゃない。
こっちでの生活は中途半端にしたくないし。
欲張りしたいけど、でも留学中の生活を犠牲にしてまで
就活に全力投球するつもりはないから仕方ない。
ここでの1年間の生活が、就活に乗り遅れてしまうハンデを
少なからずカバーしてくれることを祈るのみ。。

ルームメイトがBARに行くからって誘われたけど
勉強あったし、飲む気分でもなかったから止めといた。
部屋にいて友達にBDカードかいてたら、
ダイニングホールで11時過ぎまで働いてた友達が、
余ったからってでっかいピザを丸々持って帰ってきた。
「誰か欲しい人ー」って聞かれて真っ先に手を挙げてしまったらしい…。
彼女の姿を覗き穴から見てピザを持ってる事に気付いたとき
デカシタ!
と心の中でつぶやいてしまったワタシは終わってる。

まさか2人で食べれるのなんて半分くらいだろ〜

って思ってたのも束の間、
半分食べ終わった時点で、あと半分くらい食べれるんじゃない?
って2人が2人ともそんな恐ろしい事に気付いてしまい
次の瞬間にはレンジでチンしてた。。
だってだって、サラダだけだっとは言いつつも
今日は一日ちょくちょく食べてたから夕食はそれで十分だったし
彼女が働いてるところに行ってスムージーもらって飲んだりしたし…。

あのホールピザの半分が夜中の12時に
丸々ワタシの胃袋に収まってしまったと考えるとうっぷす。。
と同時にブタブタじゃんって思ったよ。ぶぅぶぅ

悪あがきに、中国茶を入れて飲んだりもした。
一人でビデオを見ながらボクササイズもしたりした。
意味ないんだろうなぁ。。。


今日の日記

2002年2月1日
はぁ…=3
今日から2月に突入だ。
あと5日でワタシも22歳。
22歳になるのなんてどうでもいいんだけど
今年のワタシのお誕生日、何人の人が覚えてくれてるのかな?
日本の友達とか、余裕で忘れてそうな気がするよ。

12月に一時帰国したときに感じた。
やっぱり何ヶ月も離れていて会わないと、存在って薄れてしまうよね。
しかも卒業を間近に控えたこの時期、
みんな残された大学生活をいかに楽しく過ごすかで精一杯だもんね。
付き合い始めた友達は、付き合う前までは
「付き合ったからって友達付き合いが悪くなる人なんてサムイ」
とか言ってたけど、俄然カレにべっとりだし。
そんなもんだよなぁーって感じた。
友情より愛情とはよく言ったもんだ。
そんなこんなを感じて、ちょっと寂しくなったりもしました。

友達いっぱいいるはずなのに、友達には恵まれてるはずなのに、
こんな風に感じてしまうのは、やっぱり違うのかな。。
それとも、いっつも誰かにかまっていられたいという
自分の甘さゆえなのでしょうか。

来週の水曜日を迎えるのが少々怖い今日この頃です。。。

I did it!!

2002年1月31日
今日は11時から、GroupDiscussionのクラスのテストでした。
Discussionしてるところをさり気なく先生が見てて
結論までの過程とか、結果とかで採点する。
何だかアメリカらしいテストだなぁ、と思った。
でも緊張しちゃうよ、見られてると思うと。
まぁいつもどおり、あんまり発言なんてしなかったけど。
自分なりに頑張ったわぁ〜みたいな。

お昼ご飯、また食べたいものがなかった。
仕方なくマッシュポテトとドレッシングたっぷりかけたサラダ買った。
もう、こんなんじゃエキササイズしてる意味ないじゃんとか思うんだけどなぁ。
でも、今回だけ、今回だけって、それの繰り返し。典型的な痩せられない生活だわ。。
アメリカ人のすごい太ってる人を見てると、
人間ってここまで太るんだなってぞっとしてしまう事がある。
気を付けないと、ほんとに。
そんな事を言いながら、夜ご飯は美味しいレストランに食べに行ってしまった。
美味しかったぁ〜〜ほんまに( ̄▽ ̄)
食は人生の一つの楽しみ。幸せな気分になれる。

今夜は友達の家でSPAをやるというので前から呼ばれていた。
でも明日Paperが提出で、終わりそうにもなかったけど
すんごく頑張って、集中して、仕上げちゃった♪♪
SPAはFacialPack。アボガドとオートミールとハニーを混ぜたもの。
匂いはちょっと良くなかったけど、何だかしっとりした気がした。
定期的にパックとかもやらないといけないんだろうなぁ。
こういうBodyCareに気を使えるくらい余裕を持って、
どんなに忙しくても女としての自分を磨く努力をしながら生活しないとね。
まだまだ程遠い話。

やっぱりチョコレート中毒かも。ワタシ。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索